職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術系コース
技術系コース
No.391025 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術系コース
技術系コース
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間(オンライン2日) |
参加社員数 | 5名ぐらい |
参加学生数 | 90〜120名 |
参加学生の属性 | 国立大学院生が多い。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
企業から資料が送信され、その資料を基にグループワークを行う。そのため、資料に書かれていることを読み取り、論理的に物事を伝える力などが鍛えられる。グループワーク後はフィードバックを貰えるので、いい経験になると思います。
ワークの具体的な手順
企業説明→資料をもとにグループワークを行う→フィードバック
インターンの感想・注意した点
参加している学生のレベルが一段と高い気がした。しかし、殺伐とした雰囲気ではなくかなり話しやすい環境であったのでよかった。ここで人事の方からいただいたフィードバックはこれからの本選考でも役に立つと思います。
懇親会の有無と選考への影響
STEP1とSTEP2の間に座談会がある。
インターン中の参加者や社員との関わり
フィードバックを貰う以外では話す機会がない。しかし、座談会では質問が出来るのでしっかり質問した方がいいと思います。参加するたびに、人事の方が被らないように配置されていたので、かなり先行要素の高いインターンだと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
伝統・堅苦しいなどのイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
革新的な企業で、社員さんも雰囲気が良かった。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。