職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術職
技術職
No.355596 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術職
技術職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年8月下旬~9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 事業所 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 部署の方々が対応してくださった |
参加学生数 | 1人(全体では100人ほどが参加) |
参加学生の属性 | 愛知の大学を中心として、様々な大学から参加 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
特定される恐れがあるため、具体的なことは言えませんが、自動車の安全を守るために今後重要性が増す部品の評価シミュレーションをしました。
使用ツールが多く、その使い方を理解して使いこなすのに精一杯でした。
ワークの具体的な手順
アイシンが今取り組んでいる業務の内容・背景を学ぶ→テーマ実習
インターンの感想・注意した点
第一の感想としては、人事と受け入れ部署の連携が取れていないということです。1週間以上のインターンシップに参加する際は、大抵の場合、人事主導になって懇親会のプログラムを組み込んでいることが多かったですが、本社に関してはありませんでした。人事も受け入れ部署も双方が機会を用意していると勘違いして認識...
インターン中の参加者や社員との関わり
OJTであったため、インターンシップ中は基本的に1人でワークを行っていた。その中で、少しだけ類似部署のインターン生と関わる機会もあり、そこで少々関わっただけであった。社員の方は、基本的に1人以上はついてくれており、質問をしたら答えてくれる方式であった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
自動車部品業界を担う重鎮メーカー
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員一人一人のモチベーションが低い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。