職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 総合職
総合職
No.348908 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職
総合職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2023年10月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3名 |
参加学生数 | 15名 |
参加学生の属性 | 男女半々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
前半の1時間半は物流業界および三菱電機ロジスティクスに関する講義の時間で、ひたすらインプットをする。10分休憩の後にグループワークを2つ行う。
1つ目は物流サービス提案シミュレーション、2つ目は倉庫建設計画の立案であった。
ワークの具体的な手順
物流サービス提案シミュレーションにおいては、クライアント役の社員さんにヒアリングを行い、そのヒアリング内容を基に輸送ルートを提案する。
倉庫建設計画の立案ワークついては、どの拠点にどのくらい個数を保管するか、またどのような情報システムを導入するかを考える。
それぞれ最後に各グループで発表を...
インターンの感想・注意した点
ワークの内容が学生にとって難しい内容であり、かつ学生も消極的な人が多くワークは難航した。
前半のインプットの時間は長いと感じたが、今後物流業界中心に就活を行う学生にとっては非常にためになるものであると感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークにおいては、グループのメンバーと話し合う時間が豊富にあった。
社員の方との関わりについては、座談会のようなざっくばらんに質問できる機会は無かったものの、最後に質問できる時間が設けられていたため、そこで聞きたいことは聞けると思った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大手企業の物流子会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
扱っている事業の規模が大きい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)