職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職
総合職
No.324085 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 12月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で2人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
【輸送コーディネイト&倉庫建設】
まずは顧客のニーズを引き出すためにグループ内で話し合いを行い、質問内容を決め、その後顧客に扮した社員をヒアリングする。その後は与えられた条件下で輸送をコーディネイトし、倉庫の管理も行う。その際、お金や日数も考慮しなければならない。
ワークの具体的な手順
グループ分け→お題発表→個人で資料読み込み→話し合い→ヒアリング→施策を決める→資料をまとめる
インターンの感想・注意した点
正直、志望度は低下した。
グループワークでは、黙り込む学生や議論の趣旨から逸脱した意見を出す学生、最終フェーズで「やっぱこれは辞めて方が良いのでは」と発言する学生など厳しい王状況が続き、社員様に関しても、ヒアリングを行う際、一切笑顔がなく、淡々と回答を出す姿に違和感を覚えた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中は、顧客に扮した社員様をヒアリングする機会があり、最後には質問会も行われるため、かかわりは非常に多い。本選考もインターンシップで登場した社員様が担当しているため、関わる機会が多く、印象を悪くしてしまうと、合格率に響くと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
三菱電機株式会社の子会社。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
内定後はすぐに研修が始まるため、教育熱心な会社。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)