職種別の選考対策
年次:
19年卒 取材記者職
取材記者職
No.36826 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 取材記者職
取材記者職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪本社および神戸総局 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で10人くらい |
参加学生数 | 10人 |
参加学生の属性 | おとなしく、意識が高めの学生が多かった。 |
交通費補助の有無 | 一律で2000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
漢字テスト、街頭インタビュー、作文執筆、懇親会(明確な選考)、面接など様々。ガッツリ実務を体験させて、そこでのパフォーマンスを常に評価している。ただ、拘束時間は実質1日半だったので、身体的な負担は大きくなかった。
ワークの具体的な手順
冒頭に漢字テストを解き、その後神戸総局に向かい街頭インタビューを行い、終了後そこで思ったことを作文に書く(字数無制限で1時間半ほど)。夜に現場社員5,6人と懇親会。
翌日はインターンで学んだことを書き、順番に30分ほど面接。神戸総局長とメンター記者と2対1。
インターンの感想・注意した点
常に選考で、社員が目を光らせている。社員は、学生の懇親会での振る舞いや発言ですら非常によく観察しており、そこで発言した内容が翌日朝の面接までに重役にまで共有されていたのには驚いた。決して気を抜いてはならない。
懇親会の有無と選考への影響
上記に書いた通り。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは常に一緒に行動するのでそれなりに仲良くなれる。ギスギスしたライバル意識のようなものもなく過ごしやすい。それに比べ、社員との関わりには注意が必要。すべての振る舞い・発言が観察されているので、要注意。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
世界最大の新聞社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会、激務、あけっぴろげ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。