19年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.26590 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望理由
生活の基盤を支え、日本の良さを世界に伝える仕事がしたいと思い、志望しました。留学経験から、資源の少ない日本には貿易が不可欠だと学び、日本が世界に愛されている国であると実感しました。輸送業務全てを行う貴社でなら、様々な業務を通して私の思いを実現することができると考えています。
NCAでチャレンジしてみたいことは何ですか?
私は品質管理に携わり、貨物を通じて日本のファンを増やすことに挑戦したいです。世界一周できるネットワークを持つ貴社で、高品質を維持した輸送を行うことで、日常の中で日本を感じていただくきっかけを提供し、世界中の人々に日本の素晴らしさを感じていただきたいです。
あなたが大学で勉強していることは何ですか?
大学では文化社会学を専攻し、文化的側面から社会を学ぶことに力を入れました。現在は日本伝統文化の調査ゼミに所属し、伝統文化の継承について深めることで、参加者の密接な絆について研究したいと考えております。
あなたはNCAでの仕事を通じて、どのように成長していきたいですか?
世界中のお客様から信頼される存在に成長したいです。輸送サービスを提供する物流業は、人同士の信頼関係が大切だと考えています。貨物が正確・安全・迅速に届くという当たり前のことを当たり前に行うことで、文化や価値観の枠を超えて、「この人に頼めば大丈夫」と思っていただける人間を目指しています。
あなたが学生時代に最も力を入れたことを1つだけ挙げ、その経験から得た内容を含め絵ご自由にお書きください。
所属していた広告研究会の活動に力を入れました。責任者を務めた大学のミスコンテスト運営活動において、1000人規模の会場を満員にするとともに、お客様に感動をお届けするという高い目標達成に挑戦しました。前年度のアンケートから、
プレイベントの満足度が低いことが判明し、チームで協議を重ねたところ、...
日々の生活の中で心がけているモットーは何ですか?
「行ってみたい、やってみたいに挑戦する」ことです。私は、異文化の人々と交流したいという思いから留学を決意しましたが、実際は常に日本語が聞こえてくるような環境でした。そのため、自ら積極的に交流の場を探し、大学内外のチームに所属しました。そこで出会った友人を集め、料理教室を自ら企画し、SNSを活用...
これからの将来、仕事をする上で大切にしていきたいと思うことは何ですか?
「夢や熱意を持った同志」を大切にしていきたいです。留学を通し、目標に向かって互いを高め合い、辛い時に支え合える同志の重要性を実感しました。現地の友人ができたら紹介して生の英語を習得する機会を増やし、どちらかが体調を崩せば代わりに食事を作って届けていました。仕事においても困った時すぐに助け合える...
あなたの魅力もしくはあなた自身を自由にアピールしてください。
【自分で定めた目標を諦めず、確実に達成します!】
この力を最も発揮したのは、資格取得のための取り組みです。趣味である旅行に関する知識を有していればより楽しめると考え、「(資格名)」の資格取得に挑戦しました。しかし、週5日活動があった広告研究会の活動と留学の兼ね合いでまとまった時間が取れないた...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)