職種別の選考対策
年次:
22年卒 技術職(配電事業、無電柱化・地域開発事業)/営業職(広告事業)
技術職(配電事業、無電柱化・地域開発事業)/営業職(広告事業)
No.152360 本選考 / 1dayインターンシップ(がっつりコース)の体験談
22年卒 技術職(配電事業、無電柱化・地域開発事業)/営業職(広告事業)
技術職(配電事業、無電柱化・地域開発事業)/営業職(広告事業)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
1dayインターンシップ(がっつりコース)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2020年8月頃
1dayインターンシップ(がっつりコース)
2020年8月頃
会場 | 貸会議室(東京) |
---|---|
試験時間 | 半日 |
社員の人数 | 3-5人 |
学生の人数 | 20人程度 |
結果通知時期 | なし |
結果通知方法 | なし |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着→交通費の支払い・各種書類への記入→業界や会社についての説明→ワーク(昼食を挟む)→終了
ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
配電・無電柱化・広告のそれぞれの事業に関連したワーク(ワークシートを利用したもの)に個人で取り組んだ。コロナウイルスの感染拡大の影響で他の学生と話すことはできなかったが、人事の方に質問することなどはできた。
ワークの具体的な手順
ワークについて社員の方から説明を受け、決まった時間内に個人でワークを行う。ワークシートに記入する形式のものが多かった。
雰囲気
学生同士の私語ができなかったため、大きく盛り上がるということはなかった。しかし、社員の方々が暖かい雰囲気で迎えてくださったため、楽しくワークに取り組むことができ、志望度も上がった。
注意した点・感想
対面で参加したため、終了後に社員の方とお話しできたのが良かった。
個人ワークがメインだったため、他の参加者と話す機会がなかったことが少し残念だったが、それぞれの事業をワークを通して学ぶことができ、有意義だった。
懇親会の有無と選考への影響
11月頃に模擬面接の実施についての通知があった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミD2Cデータサイエンティスト職
-
広告・マスコミGakken総合職
-
広告・マスコミ電通デジタルマーケティングコミュニケーション
-
広告・マスコミ電通名鉄コミュニケーションズ総合職
-
広告・マスコミ電通ライブ総合職
-
広告・マスコミTOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)事務系総合職