![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 【総合職(グローバルコース)】オープン採用
【総合職(グローバルコース)】オープン採用
No.318734 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2023年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム2人、全体で20人ほど |
参加学生数 | 1チーム6人で、全体で60人ほど |
参加学生の属性 | 大学:旧帝、早慶 属性:体育会、理系院生、海外経験あり、ビジネス経験あり |
交通費補助の有無 | 交通費:遠方者のみ支給 宿泊費:遠方者のみ支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
チームごとに担当の事業部が設定されており(全チーム異なる)、それぞれの分野で新規事業立案を行った。Boxを用いて資料の作成や共有、提出を行った。
他のチームのプレゼンを聞き、フィードバックをすることも求められた。
ワークの具体的な手順
一日目は、丸紅についての説明や、各チームの事業部の業務内容について、現場社員から説明がある。また、新規事業立案のセミナーもあった。一日目の夕方~二日目は、チームごとにワークに取り組む。三日目には、最終発表がある。
インターンの感想・注意した点
感想:丸紅の事業内容について深く理解できた上に、丸紅の社員さんに対する好感度が上がった。また、周りの学生が優秀であり、良い刺激を受けた。
注意した点:コンサルの新規事業立案インターンとの違いとして、総合商社では「事業にかける我々の想い」と言う部分をしっかり述べることと、「発表に面白さやインパ...
懇親会の有無と選考への影響
インターンの一か月後に、インターン参加者が参加できる本社での座談会&オフィスツアーがあった。一部の参加者には面談の案内が届いており、優遇ルートとなる。
インターン中の参加者や社員との関わり
チームメンバーとはインターン終了後にご飯に行くなどし、仲が深まった。
メンター社員の面倒見の良さをとても感じた。例えば、グループワークの時間が足りずに残業をしていたときも、メンター社員の方が壁打ちに協力して下さり、親身になってアドバイスを下さった。
学生の半数は女性で、またメンター社員の女...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
五大商社の一角。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
親しみやすい雰囲気。社員の面倒見が良い。男女のバランスが他社より取れている。
オフィスがおしゃれで綺麗。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
商社住友商事プロフェッショナル職