職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
16年卒 【総合職(グローバルコース)】オープン採用
【総合職(グローバルコース)】オープン採用
No.1349 インターン / インターンシップの体験談
16年卒 【総合職(グローバルコース)】オープン採用
【総合職(グローバルコース)】オープン採用
16年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり3人程度 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 旧七帝大以上が中心。留学、体育会、帰国子女など経験は様々だが、全員驚くほど優秀だった。 |
交通費補助の有無 | 交通費、宿泊費共に支給。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
講義では、丸紅という会社について、各部門の仕事内容についてを学習した。部門別のOJTでは、自分はライフスタイル部門に配属されて、幼児履の海外進出戦略を考えてプレゼンテーションを行った。様々な部門に3〜4人ずつ配属される形式だった。最終日には各部門で学んだことをプレゼンテーションした。
ワークの具体的な手順
上記参照。
インターンの感想・注意した点
部門ごとのビジネスに関する説明は、休みなしで行われるので集中力が試される。実際に様々な部門に入り、そこの部門の社員さんにお世話になるので、総合商社の業務内容の理解の助けになると感じた。また地方組は宿舎が同じなので、地方組同士仲良くなれる上情報共有できたのが良かった。
懇親会の有無と選考への影響
最終日に懇親会があったが、選考へは基本関係しない。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じ部門の仲間、地方組で宿舎が同じ仲間とは濃厚な関係を築けた。社員さんは自分が配属された部門の社員さんや人事の方を中心に関係を築き上げることができた。最終日に飲みに連れ行ってもらえるなど大変良い関係となることができた。
インターン後の交流の内容
定期的にインターン生限定の懇親会が開催された。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
総合商社の1つというイメージ。業務内容はトレーディングしかわかっておらず、社員さんへのイメージはゼロ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非常にフランクで伸び伸びと働ける企業という印象。業務は多岐に渡るので一概には言えないが、逆に想像している以上に様々なことをできる。社員さんはメリハリをきっちりと持っているので、仕事もでき、遊びもできる印象。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社住友商事プロフェッショナル職