職種別の選考対策
年次:

19年卒 グループ総合職
グループ総合職
No.16513 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 グループ総合職
グループ総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 所沢本社、池袋、品川、箱根、大磯、紀尾井町、プリンスホテル |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で15人ほど(メインで関わるのは6人) |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 東大、一橋、早稲田、慶應が多かった。 |
交通費補助の有無 | 合宿に関わる経費はすべて会社側が負担。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
西武グループの新たな主要事業のなりうる、新規事業を提案するワークを、3日目後半から5日目前半で行い、5日目後半に発表した。
グループワーク以外には、主に事業に関する講義と現地視察であり、特に3日目から4日目にかけては、大磯プリンスホテルで宿泊合宿を行った。
ワークの具体的な手順
ワーク→中間発表→ワーク→発表練習→発表
インターンの感想・注意した点
西武グループは既に多岐に渡る事業を手掛けていることもあり、新規事業立案はかなり難しかった。各班に一人メンターとして社員さんがついてくれ、困ったときには助け舟を出してくれた。グループの事業についての理解が、インターンを通してかなり深まり、社員さんも穏やかで優しい方が多いのだとよく分かった。
懇親会の有無と選考への影響
11月下旬に、インターン生限定のフォローアップイベントがあった。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループだった参加者・合宿の時に同室だった参加者とはもちろん仲良くなったが、それ以外の学生とも、30人という少人数だったこともあり、かなり仲良くなった。また、懇親会などを通して社員さんと話す機会も多くあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
西武グループを取りまとめる、精鋭集団。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかな社員さんが多い。若い年次から経営管理の仕事が出来る。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)