職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 営業(総合コース)
営業(総合コース)
No.323583 本選考 / 二次面接の体験談
24年卒 営業(総合コース)
営業(総合コース)
24年卒
二次面接
>
本選考
早稲田大学 | 文系
2023年5月上旬
二次面接
2023年5月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間程度 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
業職のマネージャー・入社10年ほど
会場到着から選考終了までの流れ
オフィスの入口に設置されたiPadを操作し案内を待つ。その後担当人事から前回の面談のフィードバックなどを受け、個室で1時間程度面談を行う。終了後は再び担当人事と10分程度の面談を行い、終了となる。
質問内容
・自己紹介とその深掘り
・学生時代に情熱を持って取り組んだ経験
・それに取り組んだ理由、それを通して周囲の反応はどう変化したか、一連の経験から得た学びは何か、それを博展でどう活かせるか
・現在の志望業界と、その中で博展の選考を受けた理由
・逆質問
雰囲気
一対一ということで若干の緊張感はあるが、面接官の方がそれを気遣い雰囲気を和らげる言葉をかけてくださった。また、人事の方との面談は選考とは関係ないため、終始ゆるい雰囲気で行われた。
注意した点・感想
前回よりも細かく就活軸や志望動機に関する質問が行われるため、前回と同様に企業分析や志望動機と原体験の結び付けなどを入念に行った。特に「数ある広告会社の中で、なぜオフライン特化の博展を選んだのか」という質問は志望度を図られている印象を受けたため、しっかりと対策をするべきだと思う。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミD2Cデータサイエンティスト職
-
広告・マスコミGakken総合職
-
広告・マスコミ電通デジタルマーケティングコミュニケーション
-
広告・マスコミ電通名鉄コミュニケーションズ総合職
-
広告・マスコミ電通ライブ総合職
-
広告・マスコミTOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)事務系総合職