
26年卒 総合職(業務職)
総合職(業務職)
No.284978 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
三井物産「志」プロジェクトの各種動画の中で、最も印象に残った動画を教えてください。(志インタビュー)
印象に残った動画を選択。
上記設問にてそのプロジェクトを選んだ理由や印象に残った点を教えてください。(250文字~400文字)
現地の方とのコミュニケーションに常にスペイン語を使い、頻繁に現場の最前線を訪れてディーラーの方々との信頼関係を構築していることや、現地大学での講演に社長自らが登壇するなど、◯◯様の大切にされているポリシーを節々で感じました。人の心を動かす根本は技術や実績だけではなく、人と人との直接のコミュニケ...
自分史 小学校以前(250文字以内)
小学校卒業まで
(幼少期)◯◯に生まれ育った。母がクラシックのコンサートによく連れて行ってくれたので自然と音楽に興味を持ち、ピアノを習い始めた。
(低学年)小学校入学後はヴァイオリンも習い始め、練習の両立を頑張った。2つの楽器を学ぶことで、その相互作用によりどちらもより深めることができた。...
自分史 中学時代(500文字以内)
(中1)中高一貫の私立女子中学に入学した。ミッションスクールで初めてキリスト教に触れ、この経験は後々留学した際に文化の理解に役立った。オーケストラ部では1stヴァイオリンを任された。様々なクラシックの名曲に加え、交響曲を年に2曲完成させる本格的なもので、貴重な経験となった。中高総勢100人を超...
自分史 高校時代(750文字以内)
(高1)日本中や世界中から生徒が集まり、帰国子女が3分の1を占める高校に入学した。自宅から遠かったため、親元を離れ寮生活を経験した。寮では地方出身者や海外出身者、留学生など、多様なバックグラウンドを持った友人たちと共に生活し、自分の世界も広がった。洗濯や身の回りのことを自分で考え行うことで自立...
自分史 大学以降(1000文字以内)
(大1)入学当初から米国留学を希望し、学内選考で志望する大学に留学するために入学当初から学業成績とTOEFL iBTのスコア取得に励んだ。また、大学の選考を経て国際学生寮で生活を始めた。三分の一以上を留学生が占め、日常的に外国語が飛び交う環境で刺激を受けた。サークルは大学を代表する女子ダンスチ...
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。