職種別の選考対策
年次:
22年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
22年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
22年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
慶應義塾大学 | 文系
志望動機
三菱商事の総合職に興味を持ったきっかけ
総合商社を目指すにあたり、五大商社のトップとして興味を持った。
三菱商事の総合職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
企業選びの軸は建前では月並みだが「人」としていた。実際のところ、本音では「年収」と「楽しそうか」で選んでいた。
また、他に受けたのは三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅、双日、豊田通商、電通、...
選考の感想
同業他社と比較して三菱商事の総合職の選考で重要視されたと感じること
特に、頭の回転の速さが見られていたように思う。二次面接がケース面接であることも然り、間髪入れずに質問が次々と飛んでくるので、非常にきつかった。いかに落ち着いてロジカルに答えられるかが大事なのでは...
他社と比べた際の三菱商事の総合職の魅力
やはり業界のトップに居続けている点。
あとは、面接を通じて感じたのだが、非常に社員の方々がフランクで話しやすい。
三菱商事の総合職の選考で工夫したこと
まず、テストに関しては、SPIだったので勉強をしっかりして対策をしておいた。
また、面接対策として、とにかく学生時代に力を入れたこと、志望動機を深堀りしていた。
面接では、慌てずに落ち着いて...
三菱商事の総合職の選考前にやっておけばよかったこと
もう少しOB訪問等で企業理解を深めておけばよかった。
三菱商事の総合職を受ける後輩へのメッセージ
慌てずに、落ち着いて、自分の今までやってきたことを正直に話せば、きっと大丈夫です。
ケースの対策もほどほどにはした方がいいです。頑張ってください。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。