職種別の選考対策
年次:
24年卒 陸上職事務系の志望動機と選考の感想
陸上職事務系
24年卒 陸上職事務系の志望動機と選考の感想
陸上職事務系
24年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
日本郵船の陸上職事務系に興味を持ったきっかけ
国を根底から支えることができる海運業界。
日本郵船の陸上職事務系の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
企業を選ぶ際の基準:グローバルで、日本のプレゼンス向上に寄与することができるような仕事。世界中の人々の生活を何らかの形で支えるような仕事。他に受けていた企業:他の海運会社、日系メーカー、鉄鋼系専門商社
選考の感想
同業他社と比較して日本郵船の陸上職事務系の選考で重要視されたと感じること
ESG投資に関する知識。日本郵船はかなりESG投資に力を入れており、選考の中でもESGに関する知識や自分の考え方が問われた。また、採用人数もかなり少ないため、しっかりと志望度の高さを示すこと・伝...
他社と比べた際の日本郵船の陸上職事務系の魅力
その中でもESG投資に注力している点。社員様の人柄。
日本郵船の陸上職事務系の選考で工夫したこと
OBOG訪問を行うことや、イベントへの参加を通じて、仕事内容などへの理解を深めることを意識していた。また、中期経営計画を読み込み、ESG投資(特に環境面への投資)や今後注力していく分野への理解を...
日本郵船の陸上職事務系の選考前にやっておけばよかったこと
特にありません。
日本郵船の陸上職事務系を受ける後輩へのメッセージ
選考においてはESG投資や、仕事内容への理解が大事だと感じた。OB訪問やイベント参加などを通じ、理解を深めることを強くお勧めします。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職