![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 事務所採用/事務系
事務所採用/事務系
No.186873 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 3次選考通過 |
---|
趣味(70)
筋トレ:挙重量の変化が目に見えるのでやりがいを感じます。
ドライブ・食べ歩き:リフレッシュを兼ねて友人らと遠くの地域に行くのが楽しみでした。
研究・ゼミ・科目を選んだ理由(300)
所属するゼミでは◯◯経済学をテーマに扱っています。私が本ゼミを選んだ理由 は、◯◯という◯◯な単位での問題を題材に扱うことで親近感を持って課題への施策を考えられ、自分の課題解決力を磨くことができると考えたからです。特に研究テーマでは、体育会所属であったためスポーツ×◯◯問題という観点から身近に...
第一志望職種を選択した理由(150)
私が生産管理を志望した理由は、事務系ながらも貴社の製品に深く関わることができる点と様々な関係者を巻き込む仕事だという点に惹かれたからです。高い好奇心と向上心で新しいことに取り組み、今までの体育会で経験した周囲を巻き込み、協力しながら目標に向かう難しさと達成感をこの仕事でなら活かせると考えたからです。
会社選びの軸・基準(300)
会社選びの軸は「広く社会に貢献できる」と「挑戦できる環境があること」です。前者では、体育会◯◯部の◯◯チーフとして、チームの勝利に貢献してきました。チームの課題に自らが率先して向き合い、関係者と協力しながら影響力の大きな問題を解決することにやりがいを感じ、今後社会人でも、多くの人の生活や産業に...
学生時代に目標をもって取り組んだこと(30)
◯◯部で◯◯チーフとして組織強化を行なったこと。
その目標に取り組んだ理由・目的(200)
◯◯チームは、昨季リーグ◯◯チーム中最下位の成績を残しました。これはチームが戦術に固執して、対戦校がこれに対応することで失点を重ねたためでした。また、コロナ禍による練習規制で下級生の成長も遅れていました。私は当時主力として現場で味わった悔しさを来年度以降したくないという想いから◯◯チームを拝命...
目標達成のために工夫・実践したこと(400)
私は戦術が機能していないこと・下級生の育成の問題解決が緊急度・影響力の高さの観点から勝利に不可欠だと感じ、この2点に対して戦術改善の提案、また育成制度の導入を通じて解決を図りました。まずOB・現役選手の意見を集約して新戦術を使うプロチームの分析をスタッフと行い、コーチに提案しました。当初コーチ...
卒業論文概要(200)
卒業論文では、◯◯市の各◯◯スポーツ施設◯◯カ所を対象に過去5年間の事業報告書等を通じて経営の効率値を算出しました。手法として、◯◯法という評価方法用いて、その施設の人件費や利用者数、延床面積などの経営資源に関する数値を代理変数にとって、効率値を算出、施設間の相対評価を行いました。また算出した...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。