職種別の選考対策
年次:
26年卒 プロダクションエンジニアリング(生産技術開発)
プロダクションエンジニアリング(生産技術開発)
No.404920 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 プロダクションエンジニアリング(生産技術開発)
プロダクションエンジニアリング(生産技術開発)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬〜9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 横浜工場など |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 10日間 |
参加社員数 | 指導先輩が1人つき、他の社員さんにも様々支援いただいた |
参加学生数 | 全体で30人ほど |
参加学生の属性 | 全国の理系院生 機械系、材料系多め |
交通費補助の有無 | 大学から本社まで |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
具体的には記述できないが、学生ひとりごとに実務体験をさせてもらtた。課題設定や実習計画を行い、実習報告を最終日に行なった。実習報告は1人10分程度で、部長クラスの方にも聞いていただ気、フィードバックをいただいた。
ワークの具体的な手順
部門ごとに実験や解析
インターンの感想・注意した点
学生向けに用意されたワークショップではなく、かなり社員さんと近い立場で実習をさせていただけたため、入社した感覚でインターンに参加できた。大学での研究のように実験と議論を多くしたため、社員さんとのコミュニケーションやスケジュール管理が重要であった。
懇親会の有無と選考への影響
選考の影響はなし
インターン中の参加者や社員との関わり
各テーマごとに1人であったり少人数なので、社員さんとの距離は近く色々と質問できた。人事の方とはあまり関わらないため、聞きにくいことも質問しやすかった。実習中はあまり他の学生との交流はないが、出退勤や幾つかある座学のタイミング、実習報告で話すタイミングがあり、ある程度信仰を深められた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
JTC
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
いい意味でJTC、穏やかで元気な人が多く、安全を第一に考えている
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
メーカー三菱ケミカル技術系総合職
-
メーカー富士通ビジネスプロデューサー
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員
-
メーカーアサヒビール事務系
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカー日清食品R&D