24年卒 R&D(開発・研究)
R&D(開発・研究)
No.238930 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
必須)日産自動車への志望動機(200文字)
私は人々に密接的に関わり、今もなお進化し続けるモビリティ社会に強く惹かれている。その中でも「何事にも果敢に取り組む挑戦心」や「最先端の技術を用いた対応力」によって人々の幸せを作り続ける貴社の風土が自身の志向と一致していると感じ、志望した。加えて貴社では自ら手を挙げれば学びを獲得できる環境が整っ...
(必須)選択した職務を志望する動機や自身の専門性、経験をどのように生かすことができるのかをご記入ください(300文字)※2つ職種を選択された方はそれぞれご記入ください。
私はCO₂の排出量が問題視される車両製造過程を改善し、カーボンフリーな生産環境を実現したく志望した。工場で必要とされるエネルギーの生産・消費時に発生する多大なCO₂はカーボンニュートラルを目指す自動車産業界において大きな課題である。そこで私は将来「カーボンフリーなエネルギー生成」「排出されたC...
必須)(1)研究テーマ名称(タイトル)※予定でも可*
◯◯を利用した機能性分子修飾材料の開発と反応機構の解明
(必須)(2)上記研究テーマの要約と研究の背景についてご記入ください。研究テーマをお持ちでない方はご自身が専攻されている領域についてご記入ください。*(200字以内)
近年環境負荷を考慮したエネルギー利用が活発化し、そのエネルギー源の一つとして触媒分子が挙げられる。しかし、触媒分子は不安定で壊れやすく工業的に応用するには多くの課題が存在する。そこで私は「◯◯」を行う。◯◯とは電気・化学的特性に優れた◯◯である。この研究を進めることで安定的なクリーンエネルギー...
(必須)(3)ご自身の研究への取り組みについてご記入ください研究テーマをお持ちでない方は特に力を入れて取り組んだ科目(技術テーマなど)についてご記入ください。*(200字以内)
私の研究における課題は再現性がとりづらい点である。私の研究ではナノスケールの分子を取り扱うため、わずかな条件変化が実験結果に大きく影響を及ぼす難点が存在する。そのため、私は実験時にその時の条件を外部から内部まで細かくノートに記載するよう意識した。これにより、成功時にはその条件を可視化でき、失敗...
必須)自身の強みについてエピソードをまじえて教えてください(200字以内)*
私の強みは課題解決に対する行動力である。私は代表としてテニスサークルの運営を行っていた。課題はコロナウイルスの拡大による活動の制限下で新入生を確保しなければならない点であった。そこで私はzoomを用いたゲーム大会など、新入生が安心して参加できるオンラインイベントを積極的に企画し、新入生の興味を...
(必須)自身の弱みについてエピソードをまじえて教えてください(200字以内)*
私の弱みは人の話を聞き入れすぎてしまう点である。私は大学の研究が滞った際、度々友人や先輩に相談しアドバイスを貰うよう意識している。しかし情報のソースや信憑性を考慮せず利用してしまうため、実験がより難航してしまうことが多々あった。今はこの弱みを克服するため、得た情報は再度自分で調べ直し、適切な取...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。