職種別の選考対策
年次:

22年卒 総合職:技術系
総合職:技術系
No.158134 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職:技術系
総合職:技術系
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月12日 |
---|---|
実施場所 | TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 全体で4人(運輸:2人、採用担当者:2人) |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 道内の大学2割、道外の大学8割 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
観光列車(富良野~旭川)を、既存のダイヤに組み込む際に、どのように運行計画を立てるか、どの駅でどれくらい停車させて、列車とすれ違わせるか(単線区間の為)など、かなり実務的な運行ダイヤの作成を体験できた。
ワークの具体的な手順
会社概要→実習→質問タイム
インターンの感想・注意した点
貴重な経験ができたというのが、率直な感想。また、会場では3密を避けるなど、新型コロナウイルス感染症を予防するための対策が行われていた。なので、道外の人とも一定の距離を保ちつつ、インターンシップに望めた。
インターン中の参加者や社員との関わり
コロナの影響もあってか、そこまで交流があったかと言えばないほうだと思った。最後の質問タイムは、時間が迫ってきているにも関わらず、延長してくれたりしたので、この点に関しては割とフレキシブルな対応をしてくれた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
北海道の鉄道輸送を担う会社。給料が少ない。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
やはり経営状態が厳しいことは、間違いないとこのコースのインターンシップでも感じた。社員さんは気軽に質問に対して受け答えしてくれる感じだったので、印象は良かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通東北電力/東北電力ネットワーク総合コース
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通中部電力技術職
-
インフラ・交通西部ガスホールディングス総合職
-
インフラ・交通INPEX技術総合職
-
インフラ・交通北海道ガス総合職(技術系)