職種別の選考対策
年次:
23年卒 事務系/技術系コース
事務系/技術系コース
No.221182 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 事務系/技術系コース
事務系/技術系コース
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月 |
---|---|
実施場所 | ZOOM |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日(10:00〜17:30) |
参加社員数 | 全体で10名ほど |
参加学生数 | 20人弱 |
参加学生の属性 | 様々。理系も文系もいた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前中は企業説明と業務説明で終わった。予習として見るように言われた動画との重複が多かった。しかし質疑応答の時間が長めに取られており、説明ではわからなかった点も深く聞くことができた。
午後は6名ずつに分かれてグループデスカッションを行った。議論の進め方は3ステップに分かれており、それに沿って進...
ワークの具体的な手順
テーマは「もし我々がJR九州の社員だったら何ができるか?」だった。議論の進め方として3つのステップを示されたので、それに沿って行った。
1ステップ目では、20分でJR九州の課題を出した。車両・運輸コースだったため車両や社員、ダイヤの面から考えるようアドバイスされた。
2ステップ目では、20...
インターンの感想・注意した点
グループディスカッションではJR九州のサービスについて詳しく知っているメンバーがいるかが重要であると感じた。利用したことない学生からは企業説明で聞いた内容や他の地域でもあるような問題点しか上げられなかったが、九州在住のメンバーからはより具体的な問題点が上がっていた。他にもJR九州が行っているサ...
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者は日本全国から集まるため、各地の鉄道情報をきっかけにアイスブレイクが出来た。
また座談会で5名の社員の方に質問できた。25分ほどを一区切りとし、3回ルームを移動して、1人か2人の社員の方のお話を伺った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
自分の職種を狭く深く掘り下げるエキスパート
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ジョブローテーションがあり企業内の様々な仕事に関わる
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通商船三井陸上総合職(事務系/技術系)
-
インフラ・交通西部ガスホールディングス総合職
-
インフラ・交通JR四国(四国旅客鉄道)プロフェッショナル職
-
インフラ・交通中部電力技術職
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職
-
インフラ・交通JR西日本(西日本旅客鉄道)総合職(技術系)