21年卒 技術系
技術系
No.80107 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2019年9月25日~9月27日 |
---|---|
実施場所 | 東京ミッドタウン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 基本は3人。報告会には6人くらいいた。 |
参加学生数 | 4人 |
参加学生の属性 | 幅広い大学から来ていたが、みんなHonda愛がすごい。 |
交通費補助の有無 | 交通費、宿泊費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
TORCSというレースゲームを自動運転のシミュレーションとみなし、車の運転を深層強化学習を用いてコンピュータに学習させる。基本的なプログラムはすでにできており、学生は強化学習の報酬関数を調整して、うまく学習ができるようにする。参加した学生は4人で、それぞれ別々に進めていくことになるが、2日目に...
ワークの具体的な手順
・参加学生同士で自己紹介
・ワークの説明(強化学習とは何か?)
・1人1台パソコンが支給され、社員の指示の下でシミュレーション環境を構築
・各自作業(プログラミング言語はPython)
・最終日に成果報告会→ワークの最終結果ではなく、思考のプロセスを問われる。かなり質疑応答がある(研究...
インターンの感想・注意した点
「Hondaの自動運転は他社と何が違うのか?」を常に頭に入れていた。実際、インターン中に答えを得ることができた。機密事項なので言えないが、Hondaの自動運転は他社(大手含む)と目指しているものが大きく違い、それは私が強く心惹かれるものであった。
インターン中の参加者や社員との関わり
昼食は学生4名、社員3、4名で食べに行く。社員からはなぜかインド出身者が2人くらい来た。しかもそのうちの1人は日本語が使えなかった。やむを得ず私は英語で研究内容や京都でのエピソードについて説明した。日本人の社員がそれを見ていてくださったが、何か評価されているかはわからない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
古くからある企業なので、お堅いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ミッドタウンにできた新しいオフィスはエンジニアが最も作業しやすそうな構造(そもそもエンジニアが自分たちで考えている)。社員はとても明るくて優しい。インド人もノリが良い。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。