職種別の選考対策
年次:

22年卒 事務職
事務職
No.199550 本選考 / リクルーター面談の体験談
22年卒 事務職
事務職
22年卒
リクルーター面談
>
本選考
大阪市立大学 | 文系
2021年4月上旬~5月下旬
リクルーター面談
2021年4月上旬~5月下旬
会場 | オンライン |
---|---|
社員の人数 | 1〜3人 |
学生の人数 | 初回は3人、2回目以降は1人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
経緯
ES提出+Webテスト終了後、メールにて「社員面談」の通知が来る。フランクな形式で社員と話しましょうという名目で面接が開始される。ここから5回の社員面談(初回は社員2対学生3、それ以降は全て1対1)を重ね、5月上旬にリクルーターがつく。リクルーターと面談を重ね、5月下旬に、最終面接に向けた「模...
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン形式での実施
質問内容
・自己紹介と社員の仕事の紹介
・学生時代に力を入れて取り組んだこと
・あなた自身の強みと弱みについて
・志望動機→なぜ他のメーカーではなくトヨタ自動車なのか、トヨタ自動車でやりたいこと、トヨタ自動車でのキャリアプラン、トヨタ自動車に興味を持ったきっかけ
・あなたの考えるトヨタ自動車の強...
雰囲気
どの社員面談も非常にフランクで和やかな雰囲気で進行した。ゴリゴリの選考というよりは、「これからの面接に向けたブラッシュアップ」というニュアンスが強かったように思う。所要時間は毎回30分程度。面談の中で学生の志望度を上げてもらう、希望部門を定めてもらう、という目的があったと思う。毎回丁寧にフィー...
注意した点・感想
志望動機について、トヨタ自動車の「会社としての魅力」と「働くヒトの魅力」の2つから話すよう意識した。採用チームで学生の印象が共有されているようなので、強いインパクトがあると良いと思う。私は新聞記事を貼り付けた「新聞ノート」を画面越しに見せたうえで逆質問をしたところ、どの社員からも高い評価を受けた。
この投稿は6人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーユニリーバ・ジャパンカスタマーディベロップメント
-
メーカー日本ロレアルマーケティング職
-
メーカーネスレ日本技術系職
-
メーカーP&G JapanF&A(経営管理)