職種別の選考対策
年次:

21年卒 事務職
事務職
No.105392 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 事務職
事務職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
横浜市立大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年12月 |
---|---|
実施場所 | トヨタ自動車東京支社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1テーブル4人で7部署を2チーム |
参加学生数 | 60名程度 |
参加学生の属性 | 高学歴が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
紅白の2チームに分かれ、そのチームごと7部署に分かれて仕事の疑似体験を行った。実際に7つの部門全体が協力してチームごとの結論を決める。最終的には想定されるチームごとの収益や部署ごとの収益を発表され、社員からフィードバックを受ける。
ワークの具体的な手順
グループワーク
フィードバック
社員質問会
インターンの感想・注意した点
早く来た人から好きな部署を選択してすることが出来たので、自分のやりたい部署がある人は早く来た方が良いと感じた。インターンに参加すると座談会の案内や本選考に進める可能性があるので志望する学生は参加した方が良いと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
実際にトヨタ自動車の参加社員の数は少なく、運営は外部のイベント会社に一部を委託していた。社員質問会はあるものの全体で行うもので社員とのかかわりは少ない。しかし、インターンに参加すると座談会に案内されるのでそこでは多くの社員のお話を伺うことが出来る。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかな社風のイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
仕事に対する熱量がすごく、会社への愛を感じた
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーネスレ日本技術系職
-
メーカーユニリーバ・ジャパンカスタマーディベロップメント
-
メーカー日本ロレアルマーケティング職
-
メーカーP&G JapanF&A(経営管理)