職種別の選考対策
年次:
26年卒 総合職事務系
総合職事務系
No.401162 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職事務系
総合職事務系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
中央大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン(zoom) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 基本一人、補助で3名 |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 関西圏の大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ブレイクアウトルームを用いて無作為に割り振られた5人のグループワークだった。内容は会社の新製品企画提案を行うコンペ形式のものであった。グループでの作業後、パワーポイントを用いての発表、社員の方々3名からの講評を受けることができた。
ワークの具体的な手順
説明→個人ワーク→グループワーク→発表資料作成→発表→講評→審査・結果発表
インターンの感想・注意した点
会社の製品を調べる機会が多かったので、製品を理解しながら取り組むことができた。グループでの作業のため、役割分担や相手の意見をいかに尊重するかを考えながら取り組んだ。また既存の製品との差別化ができるよういかに新規性を出せるかを意識した。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的に作業中は社員の方々が介入することはほぼなくグループの自主性を重んじられた。質問があった際には長時間、複数にわたり、丁寧な回答をいただくことができた。インターン中は社員の方々の話を聞く側に回ることが多かった印象である。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
古くから存在する農業機器メーカーであるため、少々お硬い社風なのではないかという印象を抱いていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
会社を上げて若手の挑戦を支えるような支援や学生の話を懇切丁寧に聞いてくださった様子などを見て以前想像していた印象とは大きく異なった。
この体験談は参考になりましたか?
ONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツです。