25年卒 総合職技術系
総合職技術系
No.383023 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2023年12月6日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
業界第1志望
機械メーカー
私はモノづくりを通して多くの人々の生活基盤を支えることで社会貢献したいと考えています。メーカーは幅広い分野で活躍しており、私の希望に沿っていると考えたため、志望しています。また、これまで学んできた機械工学の分野を活かし、社会を支える製品を生み出すことも大きなやりがいにつながると...
業界第2志望
インフラ系メーカー
インフラは人々の生活基盤を支える重要な要素です。その中でも、モノづくりを通して社会貢献をしたいという想いから、メーカーを志望しています。
業界第3志望
半導体メーカー
これまで、半導体はたくさんのものに使われ、私たちの生活を支えてきました。今後も5G、AI、IoTなどの急速な普及により、半導体は幅広い分野で活用され、需要は続くと考えられます。多様化するニーズに対応し、社会基盤を支えることができる技術者を目指します。
ヤンマーの事業内容の中での第1志望
エネルギーシステム
エネルギー事業に取り組むことで、より多くの人々の暮らしを支えることにつながると考え、志望します。中でも、大型発電機はインフラの整っていない地域に常用発電機として取り入れられており、その重要性から、大きなやりがいを感じることができる業務だと考えており、魅力を感じています。
ヤンマーの事業内容の中での第2志望
小形エンジン
アグリ・建機事業など幅広い領域で活用されている点や、ディーゼルエンジンの小型化に世界で初めて成功した技術力から、小型エンジン事業に魅力を感じました。環境問題などの観点から、GHG排出量削減など対応が必要であり、その一端を担う技術者でありたいです。
ヤンマーの事業内容の中での第3志望
マリン
近年脱炭素社会の実現に向けて、様々な取り組みが行われています。中でも貴社は、利用段階でCO2を排出しない水素エネルギーを活用した舶用水素エンジンを開発し、GHG排出削減に貢献されています。新しいことに挑戦し、大きな課題に取り組んでいくことにやりがいと魅力を感じました。
志望理由
私はモノづくりを通してたくさんの人々の生活基盤を支えることで社会貢献したいという想いがあります。 貴社は、エネルギーシステム事業やエンジン事業、アグリ事業、マリン事業に至るまで、社会基盤となる事業で幅広く手掛けており、社会基盤を支える事で人々の生活に当り前を提供している点に惹かれました。また、...
研究内容
私は、【最終目標】を目標に取り組んでいます。
【技術】とは【技術内容】ですが、【問題】があります。
また、【対抗策】。しかし、【対抗策】が有効に採用しない。
一方これまでの研究から【これまでの研究】が判明しています。つまり改善が期待できます。
本研究で用いる【技術】や【方法】は比較的新...
学生時代に力を入れたこと
私は◯◯サークルにて、新入生歓迎活動の統括に注力しました。
私の代ではコロナウィルスの影響で活動制限・人数制限が設けられていました。そのため、活動に参加できる新入生が少ないなどの問題が生じたことから、新入生の入部人数が例年よりも少なくなることが予想されました。
そこで、新入生とのコミュニケ...
各質問項目で注意した点
誤解のないように伝わるよう表現した。
事業内容や社風などを理解し伝わるようにした。
自己分析について、自分のことについては悩むことなく即座に返答できるくらいに分析していた。
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。