職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職
総合職
No.20433 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 大学はさまざま、大人しい人が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初に良品計画の企業説明、良品計画らしさについての講義がある。中盤は班行動で2店舗見学しに行き、店舗のあり方を学ぶ。そして最後は今までの学びを踏まえて、良品計画の新商品を考え全体に対し発表し、優勝班を決める。
ワークの具体的な手順
良品計画らしさについて考えながら、解決したい課題を考え、それを解決するための商品を企画する。
インターンの感想・注意した点
社員の数は少なく、ワーク中はそこまで評価されていない印象。また、5日間完全な私服でよく、とても和やかな雰囲気だった。しかし、その中でも気を抜かず最後まで考え抜く姿勢を貫いた。また、目標設定シートというものがあるのでそれをしっかりこなすようにした。
インターン中の参加者や社員との関わり
店舗見学やワークなどチームで動くことが多かったので、チームメンバーとのつながりは深まるが、全体での一体感はあまりない印象。また社員は人事の人2人以外とは話す機会がほとんどなく、社風についてはあまりわからなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大人しい社員が多いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
その印象は変わらなかった。想像以上に海外に注力しているところに驚いた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。