24年卒 技術・開発系 ※コースごとに分割
技術・開発系 ※コースごとに分割
No.304624 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2023年2月 |
---|---|
実施場所 | 現地 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 部署の人全員、メンターは2名 |
参加学生数 | 50人程度(各テーマ1~2人) |
参加学生の属性 | 本当に様々 |
報酬の有無 | お昼代、日当、夕食代が出た |
交通費補助の有無 | 会社規定額を後日受け取った。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
開発系のインターン。
会社が実際に取り組んでいる事例について、一緒に実験・評価などを行った。
また、会議への同席もあり、本当にありのままを見ることができた。
座談会で多くの社員の方々と話す機会があった。
ワークの具体的な手順
テーマの詳細や日程を初日に発表され、日程通りに業務を進めていく。最終日に実習報告や与えられた課題に関する発表会があったため、適宜先輩社員の方々にアドバイスを求めながら、課題に取り組んでいった。プレゼン作成も行った。
インターンの感想・注意した点
専門性がダイレクトに活かされるテーマ・実習先であったため、意見も求められ、戸惑ったこともあった。2週間の実習では、会社のありのままを見ることが出来たので、私自身も変にこびを売ったり取り繕ったりせず、ありのままを心がけた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員との関わりについて、先輩社員の方2名が付いてくださったので、いつでも質問できる状態であった。別の社員の方々とも座談会やお昼の休憩でお話できた。
インターン参加者は、実習中はほとんど関わらず、宿泊先で様々な話をした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
企業に対するイメージは、ブランド力が高い。
業務に対するイメージは、専門性を活かせそう。
社員に対するイメージは、個性的な人が多そう。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
企業に対するイメージは、インターン前と変わらず。
業務に対するイメージは、想像以上に専門性を活かせそう。ダイレクトに活かせる。専門性が狭く深くだったので、転職で困るかもしれないと思った。
社員に対するイメージは、人思いの優しい人が多い。楽器が好きな人が多い。専門性のレベルや能力が高い。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。