22年卒 技術・開発系 ※コースごとに分割
技術・開発系 ※コースごとに分割
No.150910 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2021年2月中旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
【学生時代の活動】活動内容・テーマ
飲食店のバイトリーダーを経験
【学生時代の活動】背景・目的・目標
以前勤めていた飲食店のバイトでホールスタッフのリーダーを任された経験がある。お客様の接客業に加え、料理や飲み物の提供タイミングなどを任されていた。
【学生時代の活動】困難・阻害要因
一番困難であったのが、料理の提供タイミングである。特に混雑している時間帯において、キッチンの様子とお客様のテーブルの様子を確認しながら、お客様を待たせることなく提供を行わねばならなかった。
【学生時代の活動】手段・プロセス
私が行っていたのが、お客様の観察と他のスタッフとの声掛けである。お客様の観察においては、食事ペースに加え会話量等の観察を行い、テーブル上の皿が空くまでの時間を予想してキッチンへの連絡を行った。さらに、これをホールスタッフ全員で徹底すべく、こまめに声掛けを行うことを提案し、問題解決に取り組んだ。
【学生時代の活動】結果・成果
お客様から感謝のお言葉をいただけた。さらに、先回りした接客により回転率が上がり売り上げが向上した。
【学業・研究】活動内容・テーマ
◯◯の全固体化に向けた◯◯質の開発
【学業・研究】背景・目的・目標
モバイル機器等に応用される◯◯の◯◯は発火・発煙等の危険性を有していることが問題視されています。私は、大気中でも安定な◯◯に置き換えることで、安全性の向上を目指しております。
【学業・研究】困難・阻害要因
◯◯と◯◯質の界面で◯◯の移動が妨げられるという問題点や◯◯で作製した薄膜の◯◯は◯◯度が下がるという問題点があります。
【学業・研究】手段・プロセス
◯◯を成膜する際、◯◯により◯◯構造の形成により◯◯の問題にアプローチする。また、◯◯内の◯◯と◯◯を隔てる固体電解質の成膜パラメータを変えることにより異なる物性の◯◯質を用いた◯◯の開発を行う。
【学業・研究】結果・成果
◯◯で形成された電極開発に成功した。さらに、高イオン伝導を示す固体電解質の成膜に成功した。
志望動機
私が貴社を志望する理由は、社員の皆様の「ヤマハ」に対するこだわりを感じたからです。貴社は「音」を基軸とした製品開発を行い、海外にて高い功績を上げていると存じております。さらには「VOCALOID」のような新たなサブカルチャーをも生み出す柔軟性を有しております。それは社員の皆様のヤマハブランドに...
各質問項目で注意した点
分かりやすく伝えることを意識した。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。