22年卒 技術・開発系 ※コースごとに分割
技術・開発系 ※コースごとに分割
No.115556 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
【学生時代の活動】活動内容・テーマ(50字以内)
学部時代、体育会◯◯部に所属していました。
【学生時代の活動】背景・目的・目標(100字以内)
監督やコーチなどの指導者がいなかったため、選手が主体的になる必要がありました。特に私が4年生の時は、最上級生としての自覚をもち、積極的にチームをまとめ引っ張ることを目標に活動していました。
【学生時代の活動】困難・阻害要因(100字以内)
最上級生である同期の数が少なく、後輩の数が多いという部員構成であり、チームにまとまりがないと感じることが多々ありました。チーム内での連携が必須な◯◯をする上で、まとまりのなさは問題だと思いました。
【学生時代の活動】手段・プロセス(150字以内)
同期一人一人の性格から役割を考えた時、自分は日頃からフレンドリーや兄貴分と言われることが多く最も後輩と距離が近いと思うようになりました。そこで私が後輩と同期との橋渡しになるべく、後輩と多くコミュニケーションをとることを意識しました。チームの不満や悩みなどの相談にのり、信頼関係を強めようと努めました。
【学生時代の活動】結果・成果(50字以内)
チームにまとまりを感じるようになり、リーグ戦では前年から順位を◯つ上げるなど、好成績を収めました。
【学業・研究】活動内容・テーマ(50字以内)
◯◯型酸化物◯◯電体の合成
【学業・研究】背景・目的・目標(100字以内)
不揮発性メモリなどの材料として用いられる◯◯電体は、特定の原子を含む物質に限定され、性能の向上に限りがありました。私は近年発見された新しい◯◯機構に着目し、優れた材料の合成に取り組みました。
【学業・研究】困難・阻害要因(100字以内)
大事な実験の一つに◯◯測定という測定方法がありますが、研究室にノウハウが無く研究が進まずにいました。レーザーを含む複数の装置の組み合わせによる測定で難解なため、この立ち上げに対し誰もが消極的でした。
【学業・研究】手段・プロセス(150字以内)
光学技術やプログラミングなどの必要な知識は、自分の研究分野とは無縁であっても積極的に勉強に取り組みました。測定できない原因を可能な限り考え抜き、毎日粘り強く改善を重ねました。自分が率先して周囲に協力を呼びかけ、より多くの人の意見を聞くことで、様々な視点からのアプローチを試すことができました。
【学業・研究】結果・成果(50字以内)
測定の立ち上げに成功し、自分が合成した物質に対して測定を行い、興味深い性質を持つことを示しました。
志望理由(450字以内)
私には将来、世界中で愛される商品を開発し、人々の暮らしを豊かにしたいという思いがあり、音を通じて世界中で感動と豊かな文化を創りつづけるという貴社の企業理念に共感しました。クラシックからポップスに至るまで、幅広い音楽が日常のあらゆる場面で用いられており、音楽は、人々の心に、そして生き方にさえも大...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。