職種別の選考対策
年次:

19年卒 営業・企画職
営業・企画職
No.29477 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 営業・企画職
営業・企画職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前は、主に会社説明。午後からワーク。1グループ5人ほどで、6グループに分かれていた。ある架空の地域設定の中で、TOTOの1年後の売り上げを伸ばすのための施策を考える。最後に全体に対し数分のプレゼン。
ワークの具体的な手順
TOTOの売り上げ計画を達成するために、配布資料から情報を読み取りその施策を考えていく。上司役の社員に報告する機会が2回あり、そこでアドバイスをもらえる。最後に全体に向けてプレゼンし、最も優れた施策を出したグループを選ぶ。
インターンの感想・注意した点
グループで一生懸命考えた施策であっても、上司役の社員の一言で自分たちが見えていない視点に気づかされるなど、まだまだ自分たちが深く考えられていないことが多くあると実感した。しかしその度にグループ内でしっかりと話し合い、解決策を見出していくことができた。
インターン中の参加者や社員との関わり
初めからグループに分かれているので、関わるのは同じグループ内の学生のみ。また社員の方は2人しかいないので、メンターなどはおらずワークは学生のみで行う。ワークの途中でそれぞれのグループが上司役の社員に報告する時間がある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
和やかなイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
和やかなイメージ。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。