職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 営業・企画職
営業・企画職
No.3936 インターン / インターンシップの体験談
17年卒 営業・企画職
営業・企画職
17年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 4人程度 |
参加学生数 | 約30人 |
参加学生の属性 | 学歴は幅広かった。偏差値だけで決めつけている訳ではないという印象。 |
交通費補助の有無 | 実費を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
基本的に営業体感のロールプレイングインターンである。
1:施工業者に対して行う営業(グループワーク)
2:お客様(この時は百貨店であった)側に対して行う営業(グループワークと個人ワーク)
3:商品施設見学
営業ワークではお客様に対していかに高価格高品質の商品を選択してもらうか考えた。
ワークの具体的な手順
資料読み込み→社員の方が仮想のお客様の役割を別室で行っているので、実際にそこに営業ロープレをしにいく→FBをもらう→この繰り返しを数回→お客様が取引承諾か拒否か決定
インターンの感想・注意した点
お客様に高価格高品質のトイレを買ってもらうにはどうすべきか結論を導く点に苦労した。
ポイントは、いかにお客様のニーズを聞き出すか・お客様の取引受諾ぎりぎりの価格設定ができるかだった。
いかにお客様主体で考えつつも自分たちの高価格商品を買ってもらうことの難しさを実感した。
インターン中の参加者や社員との関わり
非常に多く関わった。商品施設の見学の際には気さくに話しかけて頂いた。ワーク中でも積極的にアドバイスをくれた。個人ワークのときには3日間の総括として個人的なFBをくれたことからも、人事部が本当に少ない時間でも学生のことをよく見ているのだと実感した。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
超安定企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
本当にホワイト企業。そのかわり個人で大きく成長したいという思いが強い人には向かないかもしれない。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。