職種別の選考対策
年次:
17年卒 営業・企画職
営業・企画職
No.3936 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
17年卒 営業・企画職
営業・企画職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
17年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
1月上旬
グループディスカッション(GD)
1月上旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間半程度 |
社員の人数 | 各グループに1人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
到着→アイスブレイク→資料配布→GD開始→発表→人事からのFB→履歴書の提出→退室
GDのテーマ・お題
TOTOの新入社員募集のチラシに組み込む情報を、配布資料の中から選択して、その根拠も添える。
GDの手順
時間配分・ディスカッション手順の決定→資料の読み込み→目的の設定→議論(据えた目的の為に、資料中のどの分野の記述を重要視するか。逆にどの情報を捨てるか等)→発表ができるようにまとめ→少ない時間で発表の練習をする→発表
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
簡単な自己紹介を各自行う
プレゼン時間の有無
選択した「新人が求める情報」と、その選択基準の発表。
(例)福利厚生は多くの新入社員が求めるけど、環境への配慮は一部の人しか重視しない項目だからチラシに組み込む情報からは外した等
選考官からのフィードバックの有無
定量的な数値を使うと説得性が増すと言われた。
雰囲気
和やか
注意した点・感想
常にチラシを見る側(新入社員)のニーズを考慮した発言ができているかどうか。ここがTOTOの長所だからという理由で、自分たち主体で好き勝手に判断していくことがないように。
また、時間配分通りに行かないことが大半なので柔軟に時間配分を再構築した。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。