![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術系
技術系
No.264025 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 9月5-9月9日 |
---|---|
実施場所 | YKK株式会社(黒部) |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1週間 |
参加社員数 | 学生1人に対して社員1、2人 |
参加学生数 | 25名ほど |
参加学生の属性 | 地元の学生と県外の学生が半分ずつ |
報酬の有無 | 食費5,000円(2週間体験は14,000円) |
交通費補助の有無 | 会社負担、交通費も人よって違う金額 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目はインターンシップガイダンス、会社概要説明、工場見学、安全講習
2日目以降から所属部署に配属され、業務に取り組んだ。間接業務に携わり、設備、部品の生産計画等の調整などを行った。
最終日に1週間を通して、行ったことをまとめたプレゼンを他の参加者と行った。
ワークの具体的な手順
職場担当の方が所属部署の説明の後に、一部の業務に携わる。
インプットの部分を基に、与えられた業務をこなしていく流れである。
担当の方以外にもその職場の皆さんがフォローしてくださった。
インターンの感想・注意した点
学生ではあるが、インターン期間はその企業の一員としての自覚をもって、真摯に業務に取り組み、挨拶等のマナーも徹底することを心掛けた。
初めてのことばかりで、わからない部分が多く、担当の方に質問することを心がけた。最後に行き詰まったら、頼ることも大事であると学べた。さらに、失敗することの大切さを...
参考にした書籍・WEBサイト
企業HP
インターン中の参加者や社員との関わり
他の参加者とは1日目のガイダンスかそれ以降の昼食の時間しか関わることはない。またホテル宿泊のため、夜ご飯等を他の参加者と一緒に行くことがある。
社員との関わりとしては、基本的に所属先の担当の方がメインで、報告練習や休憩時間に担当以外の方と話す機会があった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
地元の有名なファスナーメーカーというイメージしかもっていなかった。実際にファスナー生産までに行われる業務の流れなどがどのようなのかは把握できていなかった。HPに記載された情報から社員のイメージとしては真面目でお堅い印象だと想像していた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
参加後はYKKがファスナー生産までに行われる流れや生産のために必要な設備の製造までの流れを詳しく知ることができた。工場見学も含め、インターンでしか体験できないことを通して、企業理解が深まった。自分が体験した業務は、ファスナーを国内外で生産するための設備などを製造供給しており、一貫生産体制に欠か...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。