職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.188664 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年7月下旬 |
---|---|
実施場所 | Zoom |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 人事が4人、現場社員が5人ほどと記憶している |
参加学生数 | 70人ほど |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
コンペ形式で最終的には7分のプレゼン。チームは8〜9人×8チームで、上位3チームはすごく丁寧なFBがもらえる。
1日目終了後の中間発表のFBではあまり厳しいことは言われないが、コンペ本番の施策に関する質問ではかなり鋭い質問もくるので、発表スライドに凝るだけではなく想定質問を考えておくことが重要。
ワークの具体的な手順
とにかくワークの時間が長い。チームによるが私のチームは時間が足らず2日目の朝(時間外)もワークを進めた。
プチワーク→講義→ワーク→中間発表→2日目はひたすらワーク+社員に質問できる時間→コンペ
インターンの感想・注意した点
とにかく時間が足りないことに加え、人数が多いため発言が被らないようにするのが大変だった。最初に目標設定の時間が長めにあり、それを達成できたかどうかまでチーム内で発表させられるので目的意識を持って取り組めた。納得がいくまで粘り強く議論をした時間はすごく楽しかった。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会は1時間ほどあったが、ラフな感じの雑談形式でNGなしで質問ができた。参加は義務ではないので選考への影響は不明。
インターン中の参加者や社員との関わり
困ったことがあればSlackで社員さんにいつも質問ができた。ずっとメンターがついているわけではないが、だからこそ現場社員に直接質問できる15分を大切にできた。何を尋ねるべきか?自分たちの施策をよりよくするために困っていることをどう言語化するべきか?を考えることも1つの学びになった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
挑戦・若手から活躍・激務
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
誇り・プロ意識・挑戦
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。