職種別の選考対策
年次:
24年卒 研究・製造系
研究・製造系
No.233271 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
24年卒 研究・製造系
研究・製造系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
大学生活の中であなたが「本気になって取り組んだこと」を教えてください(研究、または研究以外でも可)。その経験から何を学んだか、入社後どのように活かしたいかをイメージして、自己PRしてください。(400文字以内)
○○部の幹部として「1部リーグ優勝」を目標に活動したことだ。当初は、2部のチームにも苦戦し、チームは低迷していた。下級生のモチベーション停滞が原因と捉え、「下級生の意見に耳を傾け、意識を統一」させた。下級生が部を率いる際に、「チーム一丸となって戦う姿勢」を持ってほしいため、自ら話し合いの場を設...
研究内容
非侵襲的に健康状態を把握するため、○○○○中の○○○○(○○)と○○○○との関係を研究している。○○は○○を緩める働きがあり、○○○○改善に繋がる。○○の測定に血液を分析する手法があるが、○○○○を分析することでより簡易に測定が可能。だが○○は生成後体内で使われ、○○○○として出る○○と○○○...
これまで研究を進める中で困難に直面したとき、それを解決するために、あなた自身がどのような対処方法を考え、行動することでその困難に立ち向かったか、あなたらしさを発揮できた、と思われる部分を思い浮かべながら具体的に述べてください。(まだ研究に携わっていない方は、困難の解決を「想定しながら」述べてください。)(200文字以内)
整合性のとれた運動プロトコルの確立に苦労したが、個人の能力を測り、乗り越えた。運動実験で被験者全員に相対的に同じ負荷を与えることが重要だ。過不足ない運動強度の設定には、個々の運動能力を明らかにする必要がある。また、血管機能改善のため、比較的高強度の運動が必要だ。そこで予備検討として各被験者の最...
あなたがキッコーマンに入社して、どのようなことを成し遂げたいか、また、それに挑戦するにあたり、あなたは自身の強みをどのように活かしたいか、具体的に教えてください。(400文字以内)
食を通じた健康づくりが可能な製品の開発から人々の「健康寿命の延伸」に貢献したい。私は人々の生活をより豊かにするため、食に「ヘルスケア」という付加価値を与えることに興味がある。生活に必要不可欠な食から健康にアプローチすることで病気の予防ができ、人々の生活水準の向上に繋がる。醤油醸造技術を主軸とし...
この投稿は6人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考