職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 研究・製造系
研究・製造系
No.30763 本選考 / 最終面接の体験談
19年卒 研究・製造系
研究・製造系
19年卒
最終面接
>
本選考
慶應義塾大学大学院 | 理系
2018年6月上旬
最終面接
2018年6月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 6人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
各部門の役員
会場到着から選考終了までの流れ
控え室に通され、面接の流れの説明を受けてから面接会場に移動。面接終了後、控え室に戻り交通費精算と合否連絡の案内を受け、終了。
質問内容
・志望動機 なぜキッコーマンの研究職か
・研究内容について
・語学力について どの程度英語に自信があるか
・海外で働く意思についての確認
・どのような社会人になりたいか
・自分がキッコーマンの社員だとしたら、キッコーマンという会社に何を期待するか
など
雰囲気
面接官が全員役員であり、面接室も広いので緊張感があった。ただ圧迫な感じは無く、こちらの意見をしっかり聞いてくれる雰囲気だった。
注意した点・感想
相手が役員なので言葉遣いには特に注意し、砕けすぎないようにした。緊張はしていたが、なるべく本来の自分を出せるように飾り過ぎないことを心がけていた。英語に自信がある旨を伝えたところ、途中で面接官から英語で質問され、こちらも英語で回答を行う場面があった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。