職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 生産部門
生産部門
No.316709 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 生産部門
生産部門
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年11月上旬 |
---|---|
実施場所 | エッサム神田ホール2号館 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 学歴など特に偏りはないように感じた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず生産職について講義形式で40分ほど説明を聞いた。その後生産職の社員において必要なスキルは何か?という課題に対してグループワークを行った。最後に先輩社員との座談会を20〜30分ほど行い、今後の流れについて説明された。
ワークの具体的な手順
6人ほどのグループに分かれて、まず個人で課題について考えた。その後、グループでそれぞれの意見を話し合い、発表者を決めその方が全体の前で発表をした。
インターンの感想・注意した点
私にとって初めての対面のインターンシップでまともにリクルートスーツを着て出かけたこともなかったので、服装や清潔感には気を付けた。インターンシップでは同じ就活生と触れ合うことができて楽しかった。対面でしかわからない社員の様子などもうかがえたためとても有意義な時間を過ごせた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークをしたためそのグループ内の6人とは非常に話した。また、先輩社員との座談会が15分×2回で30分と長い間時間を確保してもらったため、当初の予定より聞きたいことがたくさん聞けたためとてもよかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
パンを作っている会社で機械中心かと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員一人一人がとてもパンが好きな方が多く、パン好きには楽しそうな職場であると感じた。機会中心だと思っていた製造の仕事は思っていたより人の手が加わっていた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
小売・流通バロックジャパンリミテッド総合職
-
小売・流通DCMホールディングス総合職 ※DCM
-
小売・流通トゥモローランド総合職
-
小売・流通ロフト総合職
-
小売・流通メガネトップ(眼鏡市場)正社員
-
小売・流通プリモ・ジャパン総合職