職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術系コース:ソフトウェア
技術系コース:ソフトウェア
No.345882 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術系コース:ソフトウェア
技術系コース:ソフトウェア
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬から9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大崎オフィス |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3週間 |
参加社員数 | 1人に対して1人メンターがつく |
参加学生数 | 6人(参加コース内) |
参加学生の属性 | 東京一工、早慶、地方大学 |
報酬の有無 | 日給1000円+昼食代1000円 |
交通費補助の有無 | 実費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
与えられた課題に対して、メンターと話し合いながらその課題の解決方法を考え、最終的にプレゼンを行う。課題の解決方法を探す際には実際にヒアリングなども行った。日程は基本的にメンターが事前に作成したものに沿って行い、一部人事主催のイベントもあった。
ワークの具体的な手順
調査→課題定義→ヒアリング→アイデアだし→ユーザーテスト→プレゼン
インターンの感想・注意した点
参加してよかった点:実際に業務している様子を間近で見られるので、自分が入社した時の姿が想像できたのはよかった。
参加して微妙だった点:1日2000円しかもらえないので、地方から来る学生は朝晩のご飯代を相当ケチらないとプラスにはならない(社食は夜は空いていなかったので、基本的に赤字)。
インターン中の参加者や社員との関わり
メンターが1:1でつくので、毎日必ず社員の人とは話すことができる。他の社員の方とはイベント等がないと話す機会はなかった。他の参加者とは同じコースであれば話す機会がある。それ以外の参加者は人事主催のイベントに参加しないと関わることはできない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
伝統的な日本企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
アクティブな日本企業
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系