20年卒 技術系コース:メカ・メカトロニクス
技術系コース:メカ・メカトロニクス
No.65694 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2019年2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 厚木テクノロジーセンター |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3週間 |
参加社員数 | メンターは各1人、ただし配属部署の人の多くが手助けしてくれる |
参加学生数 | 各部署1-2人 |
参加学生の属性 | 事業内容と相関性の高い研究をしている学生、旧帝からマーチまで |
交通費補助の有無 | 交通費は実費、(遠方者は上限あり)、宿泊費は全額支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
各部署(ESで選択したコース)に1人か2人配属される。
取り組む内容は、実際にメンターとなる社員の方が行っている業務の一部を担うことになる。
従って、内容は配属された部署によって様々であり、同じ部署でもメンターが違う為、取り組むべき業務は異なる。
ワークの具体的な手順
初日の午前中にオリエンテーション
午後からは、各部署に分かれて業務に入る
初めの1週間は勉強がメイン
現場の社員さんが順番に、開発している製品に必要な知識を講義形式で教えてくれる
2週間目は業務がメイン
3週間目は成果をプレゼンにまとめる作業がメイン
最終日或いはその前日に部長や課...
インターンの感想・注意した点
配属された部署で扱っている製品に関しての知識は、現場の社員さんがプレゼンを使って講義形式で丁寧に教えてくださるので、すぐに理解することができました。(そもそも基礎知識を持っているから選考を通過しているわけですが)
実際に社員の方が行っている業務の一部を担わせてもらえるので、学生という身分を忘...
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中は主にメンターの人に相談することになるが、中には積極的に学生に話しかけて業務のことであったり、就活関連のことであったりと教えてくれる。
メンター以外の部署の社員とは昼食の時が一番コンタクトを取りやすい
また、他の部署の社員や学生との関りは、1週間目のとある夜に行われる全体での懇...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
自由な社風、競争社会、ストイックな人が多いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
自由な社風であることには間違いないが、社員の方は穏やかな人が多い。
確かに、競争ではあるみたいだが、あからさまにバチバチしているわけではなく、社員同士で、活発に議論をして、チームでよい製品を作ろうという雰囲気が感じられた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系