職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系コース:メカ・メカトロニクス
技術系コース:メカ・メカトロニクス
No.49371 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 技術系コース:メカ・メカトロニクス
技術系コース:メカ・メカトロニクス
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬〜中旬 |
---|---|
実施場所 | 厚木 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 10名 |
参加学生数 | 2人 |
参加学生の属性 | 名古屋大学 |
報酬の有無 | 日当1000円 |
交通費補助の有無 | 無料宿泊、往復交通費全額 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際の開発業務の一部を任され、使える装置の使い方を一通り習得した後、実験計画を立て、実際にデバイス作成を行い、その評価を行った。最終日には成果発表会として30分程プレゼンテーションと質疑応答を行った。また、工場見学や座談会なども開催された。
ワークの具体的な手順
実際の開発業務の一部を任され、使える装置の使い方を一通り習得した後、実験計画を立て、実際にデバイス作成を行い、その評価を行った。最終日には成果発表会として30分程プレゼンテーションと質疑応答を行った。
インターンの感想・注意した点
実験を通じて開発業務を体験し、大学の研究室との共通点・相違点が明確になった。具体的には、大学の研究室は基礎研究、企業の研究開発は製品を送り出すための応用研究、量産現場での研究は量産を最適化するための実戦経験であることが分かった。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中は、社員の方々のデスクの中に、自分のデスクとPCが1つ与えられ、その中で実験計画や実験データの整理などを行った。また実験室でも社員の方々に気軽に質問できる環境で、分からないことなどは丁寧に教えてもらえ、雑談なども出来る雰囲気だった。学生同士の交流は余り多くはなかったが、飲み会などは...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
自由で創造的な職場の雰囲気
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
自由で創造的な職場の雰囲気に加え、技術力の高さ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系