職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 技術職
技術職
No.36420 本選考 / リクルーター面談の体験談
19年卒 技術職
技術職
19年卒
リクルーター面談
>
本選考
九州大学大学院 | 理系
2018年3月下旬
リクルーター面談
2018年3月下旬
会場 | 駅前のホテルラウンジ |
---|---|
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
経緯
実質的な二次面接。
Engineer Forum終了後、目ぼしい学生に向けて管理職クラスの社員さんがメールにて連絡を行う。
会場到着から選考終了までの流れ
事前にメールで日時を調整しておき、現地集合。
1時間程度の面談を行って終了。
質問内容
最初に簡単な会社説明(該当する部門の紹介)をして頂き、その後にこちらから疑問に感じたことを質問する形。
典型的なリクルーター面談なので、事前の準備が必須ではあるが、この時は社員の方に色々とご教示頂きながら議論をするような内容になったので、その場その場でフレキシブルな態度でいることも大切だと学んだ。
雰囲気
和やかだが、社員の方の年次が高いためやや緊張するかもしれない。
注意した点・感想
なるべく志望度と人柄が伝わるように、一方的ではない会話を心掛けた。
この段階においては社員さんは一日に何名も面談を行っているので、選考において特別扱いされているわけではない(そもそも早期選考ではあるが、技術系においては事実上の正規ルート)。
この面談を通過すれば施設見学会へ招待され、次の選...
この投稿は3人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
2018年3月初旬
学内合同企業説明会
2018年3月中旬
Engineer Forum(実質的な一次面接)
2018年3月下旬
リクルーター面談
2018年3月下旬
WEBテスト
2018年4月初旬
施設見学会・社員懇談会(実質的な最終面接)
2018年6月1日
最終面接(形式上)
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通西部ガスホールディングス総合職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職
-
インフラ・交通JR西日本(西日本旅客鉄道)総合職(技術系)
-
インフラ・交通JR東日本(東日本旅客鉄道)総合職
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職