![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 事務系
事務系
No.268857 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2022年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム1人 |
参加学生数 | 1チーム5人×20グループ |
参加学生の属性 | 関関同立が真ん中くらい。学歴はあまり関係がなさそうだった。男女比は2:3。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
架空都市の都市開発を通じて「世界1住みたいまちをつくる」ための企画立案。事前準備でフレームワーク集の読み込みや、パナソニックの各ホールディングスについての企業説明動画の視聴があった。1日目は会社説明とデザイン思考についての事前講義があり、ワークに入った。2日目はワーク準備ののち、午後からは最終...
ワークの具体的な手順
1日目は架空都市のパンフレットを読み、課題発見。その後、「この時間はこの部分について考えましょう」と決められた手順に従ってワークを進める。2日目はフリーでプレゼン準備で、あらかじめ決められたフォーマットのスライドに記入した。
インターンの感想・注意した点
手順が示されていたり、フォーマットがあらかじめ存在していたり、常にメンターさんがルームにいて助言をくれるなど、手厚い感じだった。メンターさんは的確な指摘を下さるし、尊敬できる方なので不満は全くなかったが、プログラム自体の流れに関しては期間内に終わるようにとコントロールされていたようにも感じる。
懇親会の有無と選考への影響
参加者限定のイベントの案内などがくる。
インターン中の参加者や社員との関わり
最終日、最終プレゼン後に職種・ホールディングスごとの座談会があった。かなりぶっちゃけトークが炸裂していて、実態を知ることができたように思う。メンターが常に各グループにつき1名いるため、ワーク中に手厚いアドバイスを受けたり、最終日のフィードバックタイムに1人1人にFeedbackがもらえたりする。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
メーカーの中でも、暮らしを支えるインフラ的なものを扱っているイメージ。働き方とかはホワイトで、社員の方は真面目で穏やかな人が多そうなイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
よく言えば企業のカルチャーが浸透しているともいえるが、創業者信仰を感じた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系