職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職
総合職
No.322314 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
日本大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 6月下旬 |
---|---|
実施場所 | WEB |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり0人、全体で3人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 観光系の学部が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ターゲット層と市場環境設定の組み合わせがチームごとにランダムに設定され、その条件下で企画を行う。私のグループでは、「インバウンドの増加×ファミリー」という条件下で企画を練った。正直、「少子高齢化」や「自然災害」などといった条件もあったため、難易度が運によって左右されると感じた。
ワークの具体的な手順
グループ分け→条件の設定(ランダム)→役割決め→話し合い→発表資料作成→発表
インターンの感想・注意した点
完全に私の企業研究不足だったが、入社後は必ずタクシー運転手として数年間働かなければならないというキャリアフローをインターン中に知り、以後集中できなくなってしまった。
インターンシップの内容自体は非常に業界研究の役に立った。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはグループワークを通じて関わる事ができるが、他の学生との関りはない。
社員様と関わりを持つのは基本的に発表者のみである。しかし、そこでアピールできなくとも、マイナスな評価を受け、今後の選考が不利になる事はないと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
業務内容自体は全く悪いものではないと感じたが、親世代の印象は異なるため、そこを耐え抜けるかがカギになると感じた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
企業研究を完全に怠っていたため、入社後にドライバーとして必ず勤務する期間があることをインターンシップ参加前は知らなかったため、イメージとのギャップが非常に大きかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通OCS総合職
-
インフラ・交通スターフライヤー本社系スタッフ・現業系スタッフ
-
インフラ・交通電源開発(J-POWER)事務系グローバル社員
-
インフラ・交通エアアジア・ジャパン客室乗務員(エアアジア・エックス)
-
インフラ・交通日本通運総合職【General(基本コース)】