職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職
総合職
No.112972 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
この体験談を見ていた方向けに
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
求人・イベントを探す
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京・紀尾井町の本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 3人ほど |
参加学生数 | 3人ほど |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初に1時間ほど、タクシー業界の現状や企業説明を受けた。その後、学生同士で観光プランを作成し、1分程度で発表。その後、実際に観光プランに沿って、乗車体験を行なった。帰社次第、アンケートや質疑応答をして、終了。
ワークの具体的な手順
最初に1時間ほど、タクシー業界の現状や企業説明を受けた。その後、学生同士で観光プランを作成し、1分程度で発表。その後、実際に観光プランに沿って、乗車体験を行なった。私たちは、12月の上旬におこんなったということもあり、「イルミネーション」というテーマに沿って行なった。
インターンの感想・注意した点
最初の1時間で企業説明を受けたのだが、新卒採用を積極的に行うべく、多種多様なインターンシップを行なっていることがわかった。もともと観光は好きであったため、楽しんで取り組むことができた。タクシー業界に対するイメージが覆った瞬間だった。
インターン中の参加者や社員との関わり
タクシーに実際に乗車体験する機会があるので、そこで参加学生と関わりを持てるのではないかと思う。また、乗車体験の時間を除けば、社員の方と関わりも持てる。最初は、参加学生・社員ともに関わりにくいと思ってしまったが、お話しするうちに関わりやすくなった気がする。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
若者にとっては、近寄りがたい業界・企業であるというイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
若手が活躍できる場を広げている。新卒採用だけでも100人ほど採用したのだとか。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通上組本店採用 総合職
-
インフラ・交通OCS総合職
-
インフラ・交通ヤマト運輸総合職
-
インフラ・交通ケイラインロジスティックス総合職
-
インフラ・交通京阪ホールディングス技術系総合職