職種別の選考対策
年次:
26年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.400114 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 事務系総合職
事務系総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 7月上旬〜中旬 |
---|---|
実施場所 | 自宅 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1日目の座談会は3名、2日目のワークの様子を観にくる人は2名程 |
参加学生数 | 30名 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は3時間。会社説明と座談会の後にDNPについての理解を深めるグループワークが行われた。
2日目は5時間15分。グループで新規事業立ち上げを行う。ターゲット理解→問題•課題発見→アイデア出し→発表の順番で行った。他インターンシップと違い、ターゲット理解の比重が大きかった。
ワークの具体的な手順
思考法説明→チームメインバーとアイスブレイク→ターゲット理解→問題•課題発見→アイデア出し→発表
インターンの感想・注意した点
社員•学生ともに穏やかな人が多かったため、意見を否定せずに楽しく取り組むことに重きを置いた。グループワークに慣れていない学生が多く感じられたため、話を振るようにした。1日目•2日目ともに休憩時間が短かった。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップのクロージングの時に、参加した人全員に早期選考の案内があるとアナウンスがあった。
インターン中の参加者や社員との関わり
1日目の座談会が3セッションに別れており、質問できる時間が長かった。1日目と2日目はグループのメンバーが異なったが、アイスブレイクの時間に余裕があったため、お互いの立ち回りを意識してワークに取り組めたと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特になし。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかな人が多い。様々な事業を行っているため、やりたいことが決まっていない人にとっては良いかもしれない。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。