職種別の選考対策
年次:

19年卒 総合職
総合職
No.30482 本選考 / エントリーシートの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
エントリーシート
>
本選考
大学非公開 | 文系
エントリーシート
提出期日 | 2018年5月18日 |
---|---|
提出方法 | 説明会に手書きで持参 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
学業面で力を入れたこと
ゼミでの計量経済学に力を入れて取り組んでいます。世の中の2つの関係が因果関係で成り立っているかどうかを研究します。理解度を深めるために身近なもので分析しました。
学業面以外で力を入れたこと
◯◯部に所属して活動したことです。カレッジスポーツであるため、努力が結果に直結します。自主練習に励んだ結果、レギュラーを勝ち取り、3年では公式戦全試合に出場しました。
チームでリーダーシップを発揮しながら何かに取り組んだこと
所属する◯◯部でグラウンド作成の作業を率いました。公式戦のグラウンド作成に失敗した場合、次年度の公式戦出場停止になるという非常に重要なものでした。しかし、あまり協力的ではない人もいました。私は指示をするだけではなく、全員のこの作業への思いを1つにする策を取りました。私からはこの作業の重要性を話...
困難に対応して得られた成果も含めて、その困難にどのように向き合い、対応したかを記述してください
最大の困難は大学受験でした。センター試験で失敗してしまい、合格可能性が10%未満となってしまいました。受験校を変えるか迷いましたが、当初から目標の大学にして勉強してきたため、変更しませんでした。翌日からは悔しさを忘れないためと勉強から逃げようとする自身を戒めるために、待ち受け画面を絶望的な合格...
学生時代に学業や趣味等を通じて自分の得意な分野における専門的知識について、自分なりの見解も交えて分かりやすく解説してください
計量経済学について解説いたします。1つの被説明変数を2つ以上の説明変数を用いて予測する重回帰分析を用いて両者に因果関係があるかを調べます。私たちはプロ野球を例に研究しました。ある球団が優勝するためにはホームラン数が重要なのか、奪三振数が重要なのかという具合です。結果としては盗塁数が重要とのこと...
各質問項目で注意した点
手書きなので丁寧に書くということです。
この投稿は7人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通日鉄エンジニアリンググローバルスタッフ
-
インフラ・交通電源開発(J-POWER)事務系グローバル社員
-
インフラ・交通ワタミエナジー総合職
-
インフラ・交通日本ガスコム総合職
-
インフラ・交通東邦ガス総合職(プロフェッショナルリーダーコース)