職種別の選考対策
年次:
20年卒 グランドハンドリング業務 ※現在募集なし
グランドハンドリング業務 ※現在募集なし
No.68394 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 グランドハンドリング業務 ※現在募集なし
グランドハンドリング業務 ※現在募集なし
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 羽田空港第2旅客ターミナル |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 3時間半 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 12人 |
参加学生の属性 | 大学生、関東以外の大学の方もいた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
(1)業務紹介→グランドハンドリングの業務内容だけでなく、ANAとJALの違いなどを学んだ。
(2)制限区域内見学(スポットや荷物の搬入場、訓練施設)
→訓練施設ではPBBの装着訓練を全員体験した。
(3)社員の講話
ワークの具体的な手順
(1)業務紹介→第2ターミナルのバックオフィスの会議室にてパワーポイントを使った紹介
(2)制限区域内見学(スポットや荷物の搬入場、訓練施設)
→2班に分かれ、社用車で見学した。飛行機のすぐそばまで近寄れた。
(3)社員の講話→会議室に戻り話を聞く
インターンの感想・注意した点
飛行機にとても近い場所まで行けることは滅多にない貴重な機会で楽しかった。自社の業務と下請け会社の業務範囲を明確に分けて説明してくださったので、実際に入社してからの仕事のイメージがついた。また、ANAとJALの違いを学べて、のちの本選考でも役に立った。
インターン中の参加者や社員との関わり
学生12人に対して、社員が3名もついてくださったので、質問をしやすい環境であった。実際に、インターンシップ終了後も質問に応じてくださり、とても温かい人たちだと感じました。
制限エリア内見学では、車内でずっとお話をしていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
グラハンは体育会系の人たちばかりである。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優しく頼れる先輩が多いなと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ