職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 グランドハンドリング業務 ※現在募集なし
グランドハンドリング業務 ※現在募集なし
No.30814 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 グランドハンドリング業務 ※現在募集なし
グランドハンドリング業務 ※現在募集なし
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2017年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 羽田空港 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 3名 |
参加学生数 | 20名程度 |
参加学生の属性 | 特に相関性は無さそうだった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グランドハンドリング業務の説明、ANAエアポートサービスの説明が終わった後、空港内をバスで見学。終了後に簡単な荷積みに関するワークを行い、フィードバックと説明をしてもらう形。基本的には説明会の色が濃かった。
ワークの具体的な手順
「カーゴ業務」と呼ばれる航空貨物の輸出入(搬入)をする際に、どの荷物をどの位積むかという計算のシュミレーションをチームで行った。かなり簡単なものだったが、終了後に社員の方から軽くフィードバックと説明があった。
インターンの感想・注意した点
詳細な説明会に近い印象のインターンシップであった。部屋にアロマがたかれていたり、お茶があらかじめ用意してあったりと接客業のプロらしい気遣いが会場からも感じられた。
また名札も着けないので個人の印象を見られている感覚もない。選考にはおそらく影響しないと感じたので、気負わずに参加した。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はなし。秋のインターンシップが優先的に紹介された。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者社員共にほぼマンツーマンでは話すことがなく、座学形式だったため実際に話しづらかった。自由時間に声をかけることはできそうだったと記憶している。
社員の方は皆さん優しく丁寧に対応いただき、ANAの社員の方々の人柄を感じることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
丁寧、気配りができる、エリート
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
参加前と変わらない印象
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。