職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 事務系
事務系
No.55683 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 事務系
事務系
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 10名 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 千葉出身の方、語学が堪能な方が多かった |
交通費補助の有無 | 3000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
成田国際空港が今後発展していくために行うべき施策の提案とプレゼン。まず人事担当者の方から企業が行っている事業や今後の戦略のレクチャーを受ける。その後その情報やチームで収集した情報から空港をより発展させるための施策を考え、結論と内容をパワーポイントを用いて発表する。
ワークの具体的な手順
企業の事業内容、概要のレクチャー→グループワーク→プレゼン→フィードバッグ
インターンの感想・注意した点
グループワークは発表や解決するべき課題に制限はなく非常に自由な視点で行うことができた。またグループワーク以外にも空港内の見学や社員食堂で昼食を食べたりなど、実際に入社後に自身が働く環境を詳細に理解できる内容であったので、充実していたと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク後に社員座談会があり、6人の社員の方のお話を聞くことができた。そのため企業で働く社員の方の雰囲気や社風を垣間見ることができた。またグループワーク中も人事の方は積極的に声をかけてくれたのインターンシップ自体は非常に和やかな雰囲気で行われていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
日本と世界を繋ぐ企業、堅実なイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方がとても暖かい企業、一方で英語を駆使したりグローバルに働ける社員はごく一部である企業
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通JALスカイメインベースコース(一般職)
-
インフラ・交通京阪ホールディングス技術系総合職
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通ロジネットジャパン総合職
-
インフラ・交通東日本高速道路(NEXCO東日本)総合職(土木系)
-
インフラ・交通伊藤忠ロジスティクス総合職