職種別の選考対策
年次:
20年卒 General Staff(G職)
General Staff(G職)
No.41408 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 General Staff(G職)
General Staff(G職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月6日 |
---|---|
実施場所 | AP大阪梅田茶屋町 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 30人くらい |
参加学生の属性 | 関西地方の大学中心 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
(1)海外からモノの輸入を行う際に運賃・所要時間・荷主の予算等を勘案して最適な提案を検討するワーク
(2)コンテナ船において最も安全にコンテナを積み下ろしができる順番を検討するワーク
(3)物流センター内において最適なレイアウトを検討するというワーク
ワークの具体的な手順
各課題についてまずは社員の方から設定やヒント、注意事項等の説明があり、その後に各グループでそれらに沿って最適な提案を行うというもの。
インターンの感想・注意した点
鈴与という会社において港湾や物流センターで働く社員の方の仕事をワークを通してよく理解できたのでとてもよかったと思います。初めて参加したインターンシップでしたが社員の方も気さくな方々で和気あいあいとした雰囲気だったので時間が短く感じました。
インターン中の参加者や社員との関わり
各ワークを進める中で社員の方が各テーブルを巡回してくださっていて、質問等があれば気軽に質問することがありました。参加者は皆さん早く来ておられたのでインターンシップ開始前に各テーブルで自己紹介が行われたいました。これによってワークもスムーズに始められたと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
先輩から聞いたことがある程度であったのであまりイメージというのはありませんでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン開始後にすぐ企業の事業内容の説明があり、その後に実際の社員の方の仕事を下にしたワークがあったので企業や業務についてはよく理解できたと思います。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)
-
インフラ・交通日本トランスオーシャン航空運航乗務員訓練生