職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 土木
土木
No.88529 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
21年卒 土木
土木
21年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
志望動機(400)
私の就職活動における企業選びの軸は、社会貢献度の高さと土木の人間が中心となって会社をリードしていけるかの2つです。学部3年生の時のインターンシップでの経験と、講演や学内説明会を通して、貴社は双方を満たしていると考えました。 私は、土木技術者として形に残る社会貢献をし、人々から感謝される人間にな...
学生時代に最も力を入れたこと、そこから学んだこと(584)
私は、生活費を稼ぐために、3年前からファーストフード店でアルバイトを続けています。始めて半年で業務時間が夕方から深夜へと変わりました。深夜アルバイトを始めて数か月は、大学での講義や自身の研究のペースが掴めなくなり、学業がおろそかになってしまうのではないかと悩みましたが、私はそのような生活を続け...
入社して何がしたいか
(1)高速道路の一部としてではなく、観光地としてのSAの充実化を行いたいと考えます。ウェルカムゲートやスマートIC等の新設を通してSAを気軽に誰でも利用できる施設にしたいです。
(2)今後の業務として大規模補修工事の割合が大きくなると考えられます。補修工事をするにあたっての騒音問題・環境...
10年後、あなたはNEXCO西日本というフィールドの中で、どのような企業人になりたいのか記入してください。
私は、10年後には西日本の地域情勢を理解した土木技術者になりたいです。そして、すべての人が安全に利用できる高速道路づくりを第一に考えた企業人になりたいと考えています。私は10年後、今以上に考えなければならない課題が大きく2つあると考えます。1つ目は、高齢ドライバーの増加です。2025年には、6...
この投稿は4人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通近鉄エクスプレスグローバルコース
-
インフラ・交通日本通運総合職【General(基本コース)】
-
インフラ・交通南海電気鉄道(南海電鉄)事務系
-
インフラ・交通東日本高速道路(NEXCO東日本)総合職(土木系)
-
インフラ・交通スターフライヤー本社系スタッフ・現業系スタッフ
-
インフラ・交通成田国際空港技術系